川崎で交通事故治療なら川崎交通事故治療センターにお任せください。

交通事故にあってしまったら

交通事故にあってしまったら

交通事故にあった時、どうすればいいのか?
突発的なアクシデントに混乱するとは思いますが、まずは落ち着いて行動することが大切です。
加害者や事故状況の確認、警察への届け出、医師の診断は何よりも優先してください。
警察への届出や加害者の情報収集、そして証人の確保など、さまざまな証拠を集めておくことが大切です。

警察へ届ける

加害者からの報告は義務ですが、被害者が届けることも必要です。
とくにケガを負った場合は「物損扱い」だけではなく「人身扱い」の届出が重要です。
また、仮渡金の請求などで必要となるので、早めに自動車安全運転センターから、交通事故証明書の交付を受けましょう。

相手(加害者)の確認

加害者の確認事項として、以下の項目が必要です。

  • 加害者の住所、氏名、連絡先
  • 加害者が加入している自賠責保険、自動車保険の会社名など
  • 加害者車両の登録ナンバー
  • 勤務先と雇主の住所、氏名、連絡先(業務中に従業が事故を起こせば、運転手だけではなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)

目撃者の確保

万が一、相手方とのトラブルになった際など、第三者の意見は効果があるため、通行人など目撃者がいれば、その証言をメモし、氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。

自分での記録

記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見取り図や事故の状況、写真などの記録を残しておくことも重要です。

医師の診断

その場では軽症だと思っても、あとで意外とケガが重かったという例もありますので、医師の診断を受けましょう。 その後治療が必要な場合は、整形外科、整骨院など、併用して通院して下さい。